肩こり

三島郡島本町、水無瀬より投稿しています

東洋医学ではこりは全身をめぐる気・血・津液(き・けつ・しんえき)の滞りによるものと考えられています。

その原因は様々ですが、概ね筋肉の緊張や疲労によっておこることが多いと思います。

長時間同じ姿勢を続けたり、姿勢が悪いと首筋から肩にかけて筋肉がこわばってきます。

また、不規則な生活による内臓の疲れや、精神的なストレスによるこりも増えています。

朝晩軽いストレッチをしたり、軽い運動をして1時間に1回くらいは筋肉をほぐしてリラックスすることを心掛けましょう。

肩井(けんせい)

先ずは肩こりに良く効くツボの説明から行います。

肩井の説明

肩井の押さえ方

寝る前に押すと効果的です。(もちろん寝る前やお風呂上り以外でも気が付いたら押してみてください)

曲池(きょくち)

ツボを押す時は、筋肉に対して垂直になるように親指を立てるようにして力を伝えると効果的です。
垂直押し
曲池の押さえ方

上半身リラックス1

輪ゴムを使った手軽に行える体操を紹介します。

自宅にある輪ゴムをいくつかつなぎ合わせて下さい。

普通の輪ゴム

※写真では輪ゴムが見えにくいのでセラバンド(運動用のゴム)を使用しています。
輪ゴムくらいの張力で十分効果が期待できますので、強いゴムを使う必要はありません。

1.先ずは輪ゴムを親指に引っ掛けて腕を水平に保ちます。

上半身リラックス体操1

2.腕は水平に保ったまま、左右に腕を広げます。

(両方の肩甲骨が背中でくっつく感覚です)

上半身リラックス2

※背中の筋肉が少し疲れるまで、繰り返し運動を行います。

上半身リラックス2

次は手を前に伸ばした状態で準備します。

上半身リラックス前1

1.上下にゴムを広げます。

上半身リラックス前2

2.上の手と下の手を反対にします。

上半身リラックス前3

肩こりを解消するための「輪ゴム体操」は、ゴムの弾力を利用してストレッチ効果で固まった筋肉の柔軟性を高めることが目的です。

運動を繰り返すことで、筋肉疲労や血行促進などの効果が期待できます。リラックスした気持ちで、ゆっくり呼吸しながら運動を行いましょう。

20回など回数で決めても良いですが、少し筋肉が疲れるまで行うと効果的です。

●足ツボマッサージ(刺激するゾーン)

指の四指をまとめてツボに当てて、やや強めに刺激して下さい。

首や肩の血行が良くなり、痛みを和らげてくれます。

足ツボ

 

 

◆最後に◆

 

鍼、灸、ツボ押し、マッサージは体のバランスを整え、健康に向かわせる力があります。

鍼の形状や、お灸の品質も上がり、熟練した技術があれば痛みや跡が残るなどという事もありません。

小さな前兆を見逃さず、早いうちに病気の予見をして身心のバランスを整え、毎日を健康に過ごすことができます。

あなたの健康で豊かな暮らしを当院が全力でサポートいたします。

 

大阪府三島郡島本町水無瀬2-1-1
三島郡島本町、水無瀬の鍼灸院ならだるころ治療院. 肩こり 腰痛に心地いい整体とはり きゅうをお届けします。

tel:075-962-0088→スマホなどでタップすると、電話が発信出来ます。

だるころニュース
だるころ 過去ブログ