T字杖の歩行&階段昇降

三島郡島本町、水無瀬より投稿しています。

 

 

f:id:darucoro9216kun:20201107104342p:plain

さてさて、今日はどんなお話ですか?

今日は杖の歩き方の紹介と
階段の昇り降りだよ!

 


前回の記事では、T字杖の使用目的・および調節方法等について記載しました。

今回は、T字杖による歩き方・階段の昇り降りの手順について説明します。

基本的な動作を習得することで、杖の機能を上手く活かすことができます。

すでにT字杖を使用している方々にも、参考になれば良いと思って前回の続きを書こうと思います。

※前回の記事を読んでない方は「こちら」です。

 

杖は健側に!!

杖は基本的に傷めてない足側に持ちます。

だから、右半身が軽度~中等度マヒしてる方も杖は持てます。

脳梗塞や脳出血の患者さんは片麻痺(右半身マヒ or 左半身マヒ)が起こることが有りますが、

そんな時でも杖歩行を練習することが出来ます。

片麻痺の絵

傷めてる(マヒしてる)足側を患側(かんそく)・しっかりしてる側を健側(けんそく)

杖の使用目的のひとつは、患側(傷めてる足)に掛かる負担を減らすことです。

なので、歩行・階段などの動作時は常に「悪い脚と同時に」杖をつく=悪い脚の代わりをしてもらうことになります。

※「杖と一緒に患側を出す←→健側を出す」この繰り返しです。

リズムよく繰り返すことがPOINTです。

なぜ?そうするの??

それは支持する面積(支持基底面)を広げて、バランスを安定させるためです。

Wordで図を分かり易く描いてみます。

もし、杖を持つ側を健側にするとどうなると思いますか?

もう、分かってもらえると思いますが、バランスは悪くなります。

そして体重の分散も一方向に偏ります。

T字杖の歩行

「基本のT字杖歩行」

杖を健側の方に持つ理由がお分かり頂けたと思いますので、歩行パターンを説明します。

ほぼ同時に出しますが、杖は一瞬早くて良いです。(足を傷めない様に、杖が少し先に地面をとらえるようにしましょう)

健側をゆっくり出すことがPOINTです。(足が痛いと思って素早く足を出そうとすると患側に上手く体重が乗らずかえって足を傷めかねません)

練習が必要

直ぐにT字杖を使うのは難しい場合が有ります。

そんな時は杖を一旦おいて、手すりで練習しましょう。

杖の代わりに手すりを使えば、より安定した歩行が可能です。

先ずは杖歩行の恐怖心を無くすことが大切です。

スピードよりも安全に歩けることが先ずは重要です!

違うパターン

怪我など受傷状況から、健側に杖が持てない場合は?

もちろん患側に杖を持つことになります。

実は杖は患側に持った方が傷めた方の足を免荷出来ます。

免荷とは体重を掛からない様にすることです。

もともと、T字杖は体重を支える杖ではないのです。

T字杖は初めに言いましたが、バランスを安定させるため+歩調を整えるのが目的があるのです。

だから、健側に杖が持てない場合

 

この歩き方になります。この歩き方がダメと言わなかったのはメリットもあるからです。

バランスは悪くなります。だから、歩行時は気を付けなくてはなりません。

そして、無理に体重を支えれるからと言って支えすぎると手首を痛めてしまいます。

どちらの持ち方でも、T字杖は歩行のリズムを取るための道具だということを忘れないようにして欲しいです。

大切なことは「杖と患側はいつも一緒!」と言うことです。

●T字杖の階段昇降

 

「基本のT字杖階段昇降」

●階段の上り

先に健側を持ち上げると体重移動がスムーズに行えます。

その後、ゆっくり患側と杖を持ち上げます。

●階段の下り

 

 

 

ルールがあるとすれば1つだけ!

患側が必ず健側よりも下になるようする!

 

※難しく考えないで下さい。

階段や段差は「傷めてる方の足が必ず下になるようにする」

階段は危険ですので、手すりがある場合は手すりを持って階段昇降を行うことをオススメしています。

●階段は横向きがオススメ!

※この形で横向きになれば、上りも下りも健側より患側が下になりますよね!(杖はベルトや服に引っ掛けてもって行って下さい)
杖の持って行き方
手すりの時は邪魔になるので
こんな方法も有ります。

 

 

※エスカレーターなどを無理に使わず、エレベーターをご利用ください。
 

手順は階段と同じですが、転倒して怪我をしたなどの報告も有ります。
 

T字杖による歩行・階段のパターンをご説明しました。
 

その他の杖でも基本的な動作パターンはほぼ同じです。
 

※松葉杖について多少異なりますので、機会が有ればご紹介します。
 

また来てくれる日を、楽しみにしています。

大阪府三島郡島本町水無瀬2-1-1
三島郡島本町、水無瀬の鍼灸院ならだるころ治療院. 肩こり 腰痛に心地いい整体とはり きゅうをお届けします。

tel:075-962-0088→スマホなどでタップすると、電話が発信出来ます。