五志と気の関係

三島郡島本町、水無瀬より投稿しています

東洋医学では、万物を五行理論によって系統的に分類します。
五行理論

五行の配当と人体の不調を組み合わせて治療するのが一般的です。
●五臓
肝、心、脾、肺、腎

☑️肝→怒

☑️心→喜

☑️脾(消化器系)→思

☑️肺→悲

☑️腎→驚(恐)

感情と五臓の関係性を「五志」といいます。知っておいて損は無いと思います。

「肝→怒」

家族で生活していると「最近奥さんが怒りっぽいなぁ〜」なんて感じた事は男性なら経験があるとおもいます。
怒りっぽい、イライラする、ヒステリック、疳の虫は肝のが弱って起こる症状です。
肝には血液を蓄えて必要な臓器に分配する働きがあります。肝が弱る(生理前)とイライラが起こりやすくなります。

「心→喜」

喜ぶ事は良いことだと思っている方は多いです。しかし、喜び過ぎは心の働きが亢進して不眠や血圧上昇、ドキドキなどを招きます。心臓に負担をかけることもあります。適度な喜びは良い影響を与えますが、行き過ぎは臓器の働きを乱してしまいます。

「脾→思」

胃腸虚弱の人は疲れやすい。そして、あまり活動的ではありせん。適度に思い悩むことは良いことです。胃腸の調子が悪くなると、くよくよ思い悩む時間が長くなります。胃腸の調子を整えると身体に活力が出てきます。

「肺→悲」

肺の弱りは悲しみとなって表れます。呼吸が乱れて、ため息が増えます。いつもメソメソしてる場合は、肺が弱っているのかも知れません。いつも以上にため息が出る場合は要注意です。

「腎→驚(恐)」

大きな物音にビクッとしたり、人の声が怖くなったり…腎の弱りは恐怖心となって表れます。腎は生命力の元です。腎が弱っていると高いところ、狭いところ、新しいことなどに対して恐怖を感じやすい傾向があります。

●感情のバランスが大切

五志
●東洋医学はバランス重視です。バランスが取れていて、平常心を保ててる時が一番良いのです。
感情は自分でコントロールするのが難しく、自分で何とかすることがかえってトラブルを招くことが多いです。
ですから、第三者(セラピスト)からのリハビリやコーチングなどが有効と言われています。

「五志」の乱れから病気に陥ってるケースもあります。当院では、患者さんを出来るだけフラットな状態に近づける治療を提供しています。

◆最後に◆

 

鍼、灸、ツボ押し、マッサージは体のバランスを整え、健康に向かわせる力があります。

鍼の形状や、お灸の品質も上がり、熟練した技術があれば痛みや跡が残るなどという事もありません。

小さな前兆を見逃さず、早いうちに病気の予見をして身心のバランスを整え、毎日を健康に過ごすことができます。

あなたの健康で豊かな暮らしを当院が全力でサポートいたします。

 

大阪府三島郡島本町水無瀬2-1-1
三島郡島本町、水無瀬の鍼灸院ならだるころ治療院. 肩こり 腰痛に心地いい整体とはり きゅうをお届けします。

tel:075-962-0088→スマホなどでタップすると、電話が発信出来ます。

だるころニュース
だるころ 過去ブログ