耳鳴りや難聴で困ってませんか?

三島郡島本町、水無瀬より投稿しています

 

耳鳴り

身体の外には音を出すものが無い状態でも、自分の耳には音を感じる現象です。
全国的には15%程度の人が悩まされていると言われています。

耳鳴り&難聴説明

 

「自覚的耳鳴り」は外耳・中耳・内耳から脳の聴覚神経のいずれかに障害が起こって発生する聴覚異常です。
これは本人しか感じません。音の人によって様々です。

「他覚的耳鳴り」が主に体内の筋肉や血管の雑音を音として感じているものです。本人以外でも聞くことが可能な場合も有ります。耳鳴りの治療を医療機関で行う場合は他覚的耳鳴りがほとんどです。

不定愁訴

鍼灸の治療で「耳鳴り」と言えば、多くは難聴を伴った耳鳴りです。

突発性(原因が良く分からない)難聴+耳鳴りの方が多いです。

メニエール病、低音障害(多くは高い音が聴こえないことが多い)、騒音性難聴など

はり きゅうではこのような不定愁訴に対して効果を得ることが有ります。

患者さんの話を聞きながら、十分に症状を確認した上で施術を行っていきます。

何がわるいの?

原因が良く分からない場合、「これが原因です」と一つに絞ってお答えするのは難しいです。

原因がいくつかあることが多いです。

〇耳の周囲の血流障害
〇頸部の筋緊張
〇全身の自律神経系の不調
〇四肢末端の血流障害(気の流れを含む経絡疎通が出来ていない状態)

それぞれ、ひとりひとりに違った対応が必要になります。

ただし、耳の周りや耳に関するマッサージ(血流改善)は自宅で行うことをオススメします。

また、自律神経の不調に関しても呼吸法などを取り入れることによってリラックスしてマッサージを行うことが出来ます。

耳周囲のツボ

難聴の改善に効果のあるツボ

難聴のツボ

耳珠の図

 

「耳門」(じもん)は 「耳珠(じじゅ)」と呼ばれる、耳の穴の入り口にある出っ張りの前です。耳の穴の斜め上にあります。

「聴宮」(ちょうきゅう)は耳門の下にあって、耳珠のちょうど前に有ります。

「聴会」(ちょうえ)は、聴宮の下で、耳珠の斜め下にあって、口をあけたときに、へこむので分かり易いと思います。

●マッサージ方法

それぞれ3つのツボに、人差し指の腹を当てて「きゅう~」っと軽めに押しましょう。ゆっくり5秒くらい押します。

押す時に呼吸は止めないで下さい。ゆっくり吸ってぇ~吐きながら「きゅう~」って5秒押します。5回くらい繰り返し行いましょう。

「朝・昼・晩と1日3回程度行うと良いでしょう」と書かれていることが多いですが、気が付いたときに1日3回以上行うことをオススメします。

自律神経を落ち着かせるために呼吸を意識することも大切にしています。

はじめは優しく丁寧に押してください。

一通り、人差し指に腹で押すことが出来たら、次は人差し指の腹で円を描くようにマッサージしましょう。

このツボは3つとも、 耳鳴りにも効果があります。

それぞれに別の 経絡(けいらく)という血や気の通り道の途中にあるツボなので、それぞれの効果を得ることができます。

例えば、耳門を通っている経絡は三焦経 (さんしょうけい)で、体の水分調整と老廃物の排除を行います。

顔の水分代謝を促す効果も期待できるので、顔のむくみ解消やリフトアップの効果が期待できます。

※リフトアップは顔全体が持ち上がると言う意味です。顔の筋肉が持ち上がると、顔全体が若返った感じになります。

聴宮を通っているのは、 小腸経 (しょうちょうけい)です。頸部~肩甲骨まわりの調整に重要な経絡です。

肩こりの緩和に効果があります。また、喉の痛みやあごの痛みによく使われるツボです。

聴会を通っているのは、 胆経 (たんけい)で足の先まで続いている経絡です。

頭痛から脇の痛みを和らげますが、腰痛、膝の痛み、足の薬指の 痛みを緩和する効果があります。

また昔から、難聴には、頭のてっぺんにある 「百会(ひゃくえ)」が効果的と言われています。

首の後ろにある 「風池(ふうち」)というツボも効果が有りますよ。

風池は以前、耳鳴りの時に取り上げましたので興味がある方は「眼精疲労&耳鳴り」も参考にして下さい。

眼精疲労&耳鳴り

◆百会(ひゃくえ)の位置◆

百会は「百のエネルギーの通り道」なんて言われるくらいで、いろいろな体のエネルギーが出会う場所だと言われています。最も有名なのは様々な「頭痛」に効果があるので、良く使われるツボとして知られています。

百会の位置

百会も両方の人差し指や中指で「ぎゅう~」っと押してください。

※自分の指で押すことをオススメしています。(くれぐれも硬い棒などを使用しないで下さい)

ゆっくり5秒くらい押しますよぉ~。ゆっくり吸ってぇ~吐きながら「ぎゅう~」って5秒押します。5回くらい繰り返し行いましょう。

「朝・昼・晩と1日3回程度行うと良いでしょう」と書かれていることが多いですが、気が付いたときに1日3回以上行うことをオススメします。

だるころニュース
だるころ 過去ブログ

大阪府三島郡島本町水無瀬2-1-1
三島郡島本町、水無瀬の鍼灸院ならだるころ治療院. 肩こり 腰痛に心地いい整体とはり きゅうをお届けします。

tel:075-962-0088→スマホなどでタップすると、電話が発信出来ます。